簡単にできる羽織のたたみ方

冬になり、礼装や防寒として着物の上に羽織を着用しているという方も多いのではないでしょうか。

羽織を綺麗にたたむには、着物の時と同じように床に敷物を敷いて、横向きにして羽織に皺などがつかない状態でたたんでいきます。

下前からたたんでいきますが、折る時はマチ幅の中央を折山としてたたんでいき、襟を折り返したら、上前の襟を下前に重ねて、肩山や襟の交点を意識して、襟を綺麗に重ねて左右を軽く引っ張るように皺を伸ばしていきます。

反対側のマチ幅と、手前のマチ幅を重ね合わせるように折たたみ、折り目を一直線になるよう意識しながら全体を整えていきます。

袖を返して綺麗な四角を作って裾も織り上げたら、反対側の袖も折り入れて完了です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る