初心者でもできる?帯結びのポイントとは?

着物初心者さんでもできる帯結びのコツについてご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。

帯は端っこが半分の幅になっている方を手と呼び、先端部分を手先と呼んでいて、お太鼓の下に来る部分の事を垂れと呼んでいて、先端部分を垂れ先と呼ぶのです。

手先部分を左肩にかけてクリップなどで固定し、後ろから前側へと帯を回して帯板に被せたら、垂れ側の帯は下から抱えるように持つようにすると引き締めやすいですよ。

背中まで帯を1周巻いた後には、左手で手側の帯を押さえつつ引き締めるのがポイントですよ。

帯のシワや捻れが発生しないように調整しながら巻いていく事が大切なのです。

2周目は体に沿わせるように巻きつつ、再び手先を押さえながら引き締めたら、肩にかかっている手の部分と垂れを結んで帯を結びましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る