卒業式の袴のマナー、トイレに行く時には?

卒業式で袴を着ようと考えている方も多いかもしれませんが、もし袴を着ていてトイレに行きたくなった時にはトイレが混雑する事が予想されますから早めに行くようにして、着崩れない方法を実践しましょう。

トイレの中に入る前の並んでいる間の準備として、袖の輪になっている部分を帯の中に仕舞って、袴の裾の3点を揃えつつ引き上げて、帯と着物の間に押し込んで固定しましょう。

着物は右側と左側が交互になっているので、順番に持ち上げて袴と同じように帯の間に入れ込むのです。

袴を着ているなら洋式のトイレの方が楽ですから、トイレの個室に入ってから長襦袢や肌着を捲って用を足しますが、終わったらトイレの蓋を閉めた状態で袴を元の状態に戻すのです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る