座りながら着物を畳む方法とは?

座った状態で、手早く綺麗に着物を畳める方法がありますので、体に負担をかけずに着物を楽しみたいと考えている方はぜひ実践してみましょう。
座って着物の襟元を左に置き、裾が右側になるように着物を広げたら、まずは手前から裾の方を畳んでいくのですが、脇線を平らな状態にしてシワを手で伸ばし、畳む時にはおくみ線や脇縫いを意識しながら作業すると綺麗に仕上がりますよ。
おくみ線を手前に倒してシワを伸ばしたら、左右両方のおくみを重ねて、さらに脇線も重ねて、シワなどを綺麗に伸ばしたら下から小さく折り畳んで纏めるのです。
畳やすいように右側に着物をズラしたら、他の部分もおくみ線などを意識してシワを伸ばしながら重ねて、さらに右に着物ごとズラすのですが、これを繰り返して畳むとコンパクトに畳むことができますよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。