文庫結びの方法

投稿主さんのもっている帯板は先につけるタイプですので、先につけます。帯を端から約50cmをとります。50cm分を2つ折りにして輪のところをクリップで留めていきます。クリップでとめた部分を広げて三角形を作っていきます。

いま作った三角形の部分を胴に当てて「て」の部分は襟に合わせていきます。クリップをとたら「て」が垂れてこないようにクリップで襟と「て」の部分をとめていきます。

胴をしっかりとおさえたまま帯を身体に巻いていきます。自分が変わるようにして2週を巻いていきます。2週巻いたら右手で「たれ」、左手で1週目にまいたおびをつまんでしっかりと引っ張ります。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る