着物の収納の仕方

桐ダンスはなかなかあけることがないようですので、基本的には良い着物しか収納しないということです。色紋付や留袖、訪問着など滅多に着ないような着物とのことです。
上の方に良いものをおいた方が良いそうです。湿気は下のようにたまりやすいので、良いモノは上にしまうようにしましょう。
引き出しは引き出し語と出すことができるタイプで、風通しの良いモノを選択しています。どのくらいのタイミングで湿気取りをするのかは、手で触ってみて湿気が感じたときに出して干すということです。
そして、その下の引き出しには小物が入っており、良い着物に使用しますので、絹のものを置いているそうです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。