衣紋抜きの角度と肩線の置き方

着物を着付けていくときには全員がマイサイズではないかと思います。マイサイズではないときに着物の着方のポイントとしては丈が短かったり、小さかったりする場合には衿をつめて着るようにするということです。
逆に広かったり、長かったりする場合には衿を抜いて着るように着ていきます。自在に衿を抜いたりする場合には最後の袂だけですることだけでなく着るときの肩の線が最も大事だということです。
たたんでいるときの肩の線が肩線で肩線が前に行くと前に生地が溜まり、後ろに肩線がいけば後ろに生地が引っ張られますので、それを調整してサイズの合わない着物でも着付けられることができます。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。