足袋の履き方

足袋と言う言葉は聞いたことある方多いと思いますが、着物を着ない人には無縁な履物なのが足袋です。足袋なんて履いたことない方のために、今回は紹介致します。
まず、事前に足袋を半分に折り返しておき、足が入れやすく履きやすくします。足袋を履くタイミングは肌着をつけた直後、襦袢さえも付ける前に履くのが一般的だそうです。安定した低い椅子や台に座り、足袋の5本指に足の指を入れていきます。足袋の先からかかとまでしっかりと足を入れ、かかとの留め金を下から留めていきます。この留め金金具のことはコハゼと呼び、通常4~5枚ありますのでしっかり留めましょう。
足袋は着替え終わってから履くものだと思っていましたが、着替える前のほうが履きやすいことがわかりましたので、以後、着物に着替える時はその足袋の履き方を実践致します。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。