草履の履き方

草履は着物よりも大切なものとなっています。間違った履き方をしますと草履が駄目になってしまうことがあるらしいですよ。
草履を履く時は鼻緒をほぐし柔らかくします。鼻緒の付け根を捻るように広げ、鼻緒を横方向に広げて馴染ませます。鼻緒の間に足を入れ、足の指先から草履台にすっと入れるような感覚で履くと良いです。足を入れると自分の体重で鼻緒の先まですっと足が入っていくはずですよ。鼻緒の奥まで足の指を入れないのがポイントでかかとは少し草履台からはみ出てもいいそうですよ。段差がある場合は体重移動がしやすく草履も履きやすくなりますよ。
やってはいけないのは地面でトントンすることで、草履を傷めたり見た目も美しくないので駄目だそうですよ。
草履をきちんとした履き方で履いて、草履を駄目にしないようにしましょうね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。