袖無し半襦袢と半襟のススメ

浴衣を着る時に半襟を付けていたり、帯留めを付けていると、着物っぽくも楽しむことも出来ます。

袖無し半襦袢に半襟を付けるのですが、半襟を当てた時、肩より後ろの部分に安全ピンを留めるようにすると綺麗な形で、そして安全ピンが肌に触れることも無いので安全に着る事が出来ます。
そして半襟を付けた所にチラシを詰めて芯にしていくと、より綺麗な形で仕上げることが出来るので試してみてください。
そしてその後に裾除けを使うと、下着のラインを隠すことが出来たり、座った時にシワが出来にくくなります。

浴衣を全部着れた後に帯板を入れたら更に美しい立ち姿になるのですが、帯板が無くても厚紙を帯より少し小さくカットしたもので全く構いません。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る