着物を着てる時の美しい立ち方

着物を着ている時には普段あまり気にしない立ち方にも気を配ることで、より一層美しい姿を見てもらえます。
まず基本中の基本として、まるで背中に長い棒が入っているかのように頭から爪先まで背筋をピンとして立ちます。
顎を少し引いたら真っ正面ではなく少し斜めになるように立ち、袖の向きを長襦袢が見えない方向に直して、手は自然に前に揃っているようにします。
足物は少し内側向き、爪先同士が合わさって八の字になるように開いておき、片方の足を少し後ろに引くようにすると、見た目も美しく更に安定して立っていることが出来ます。
手を挙げる時には腕が見えすぎてしまわないようにもう片方の手で袖を抑えるようにすると、美しい振る舞いです。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。