風呂敷を使った着付け道具の収納方法

着物を着るのには様々な小物を使いますが、それらを一緒に、そして綺麗にしまっておくためにおすすめなのが風呂敷を使った方法です。
方法と言ってもとっても簡単で、広げた風呂敷によく使う帯揚げ、帯締め、縦締め、帯枕、腰紐などを中心に綺麗に置いたら、風呂敷の対角線の角を持って縛っておくだけです。
この方法で収納すれば着付けの時にもそのまま出せて便利ですし、コンパクトに収納することも出来るので収納スペースの節約にもなります。
もし外に着付けをしにいく機会があるのならこの風呂敷をそのまま持って行くこともできますし、急いでいて何か道具を忘れてしまうリスクも減らせるでしょう。
小物をバラバラに収納していてちょくちょく無くしてしまうという方や、一人で着付けをするのに道具を用意するのが大変なんて方にも便利な方法ですので、ぜひ実践してみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。