誰でもできる?半幅帯の結び方

着物にも浴衣にも使える帯結びの方法があり、半幅帯の基本は文庫結びと言われていますが、リボン結びは和服初心者の方でも簡単に実践できますから、ぜひ方法を覚えて着物の着付けにお役立てください。

帯板まで結んだら、手先の部分を帯の長さや自分の胴に合わせて半分に折っておき、肩に掛けましょう。

他の部分は胴に2巻ほど巻き付けていき、両手で帯を持ちつつ、下に引きながらキュッと締めたら、上部分に少しでも余裕があると、ご飯を食べてもキツく感じることもありません。

反対側の手先も下を折りあげて半分にしたら、肩に掛けている帯を上から掛けて上に出すように結びましょう。

下に出ている帯を輪っかにして上から掛けて蝶々結びし、手先は結び目の後ろから上に被せて余ったら帯の中に入れてしまいましょう。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る