着物を着付けて、和服ライフを楽しみましょう

着物を着たことがないという方も、着方さえ覚えてしまえば普段のお出かけや季節のイベントで着物を楽しむことができますから、ぜひ実践して美しい着姿になりましょう。

まずは、着物の掛け衿部分を持ちながら、片側ずつ肩に羽織っておき、長襦袢の袂を持ったら、もう片方の手で掛け衿を持ち、肘から袖を通していき、長襦袢の袂や袖の形を整えます。

掛け衿の長さも揃えておき、衿先を持ちつつ背中の中心を合わせたら、衿を両手で持ちながら、裾が床に付くくらいまで下ろして、左の上前幅の位置を、おくみ線が右足の足袋の縫い目に来るように合わせます。

裾先をあげつつ下前、上前の順に被せたら、左手で上前を抑えながら、右手で腰紐を持ち、腰紐や帯など結んでいき完成です。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る