カテゴリー:着物のマナー
-
着物でお食事、知っておくべきマナーとは?
2021.8.4
詳細を見る着物を着て食事するなら、マナーについて知っておきましょう。 着物を着るなら姿勢を正す事によって着崩れが防げますので、座っている時にはできる限り足を動かさないように気をつけまし…
-
卒業式の袴のマナー、トイレに行く時には?
2019.2.25
詳細を見る卒業式で袴を着ようと考えている方も多いかもしれませんが、もし袴を着ていてトイレに行きたくなった時にはトイレが混雑する事が予想されますから早めに行くようにして、着崩れない方法を実践し…
-
着物での美しくない仕草
2017.10.2
詳細を見る着物での振舞いで、やってはいけない仕草やかっこ悪い仕草がありますので、それを理解して美しい立ち振る舞いを身につけることが重要だったりしますので紹介致します。 まず、大切なこと…
-
足袋の履き方
2017.7.6
詳細を見る足袋と言う言葉は聞いたことある方多いと思いますが、着物を着ない人には無縁な履物なのが足袋です。足袋なんて履いたことない方のために、今回は紹介致します。 まず、事前に足袋を半分…
-
草履の履き方
2017.7.1
詳細を見る草履は着物よりも大切なものとなっています。間違った履き方をしますと草履が駄目になってしまうことがあるらしいですよ。 草履を履く時は鼻緒をほぐし柔らかくします。鼻緒の付け根を捻…
-
着崩れしない着付け
2017.6.12
詳細を見る着崩れしにくい着物の着方、知らない人は多いですよね。そんな人のために今回は着物の着付けの仕方を紹介します。 まず、胴にタオルを巻いて着崩れしにくくなるようにします。着物を羽織…
-
座敷でのお辞儀
2017.6.1
詳細を見る普段でも振る舞いは大切ですが、和装を着ることでとても振る舞いが大切になってきます。その振る舞いの1つにお辞儀があるのです。 お辞儀にも種類があり、座礼と立礼がありますよ。立礼…
-
着物が着崩れた場合は
2017.5.18
詳細を見る着物を着る人はとても多いですよね、歩いている人の中で稀に着崩れしている人を見ます。いつでもそうなのですが、着物を着る時はいつも以上に最新の注意が必要なのです。着崩れは特に見苦しかっ…
-
外出時のマナーと振る舞い
2017.5.12
詳細を見る着物を着ていないときもマナーはありますが、着物を着ているときもマナーがあります。着物は着方次第ではもったいない着方になってしまうのです。着物はきちんと整えて初めて美人に見えるのです…
-
着物の基本は姿勢が大切!
2017.4.25
詳細を見る着物を着て出かけるなら、着物にふさわしい所作を身につけてることにより、周りから上品で素敵な女性という印象を持たれますから、今回は美しい歩き方についてご紹介いたします。 着物を…