カテゴリー:着物のお手入
-
着物はどうやって保管すればいい?
2020.4.13
詳細を見る着物を着ていない時には、どこにどうやって保管しておくのが良いのでしょうか? 着物の敵はカビとヤケなのですが、ヤケは着物の生地の色が褪せる事によって変色してしまうのです。 …
-
着物の保管、箪笥が無い時どうすればいい?
2019.12.18
詳細を見る着物をお手入れした後に、自宅に和箪笥があるなら着物も入れて保管しておく事ができますが、自宅に大きい箪笥がないという場合には、どのようにして着物を収納するのがベストなのでしょうか? …
-
着物のシワのとり方
2017.12.8
詳細を見るシワをとるというときにはプレスするのではなく糸を膨らませるといった感覚で行っていきます。着物をアイロン台の上に乗せて二つ折りのタオルを乗せます。パイル地のタオルを使用しますと満遍な…
-
自宅クリーニングの方法
2017.9.13
詳細を見る着物が汚れた場合、クリーニング業者に依頼するとお金がかかってしまいますので、自宅で洗って安上がりに仕上げてみてはいかがですか。 正絹の着物を洗濯するには通常の洗剤でも良いです…
-
なをし屋 京都店
2017.5.9
詳細を見る着物を持っていて、染み・変色があって着られない、他店では直らないと断られたという経験はありませんか? または、その着物をお持ちで困っていませんか。困っているのでしたら、この動画で…
-
ベンジンを使った衿のお手入れ法
2017.5.1
詳細を見る着物のお手入れには、ベンジンを使って出来るようですよ ベンジンとは染み抜きをする時等に役立つものです。 染みがあった時、衿等の染み抜きに使えるので紹介いたしますね。 まず…
-
着物を焦がしてしまった時の対処方法
2017.4.25
詳細を見る自宅でアイロンがけなどのお手入れしている時に、着物を焼け焦がしたという経験のある方もいるかもしれませんが、そんな時にオススメの対処方法がありますので紹介いたします。 過酸化水…
-
着物だけでなく草履もお手入れが大切?
2017.4.24
詳細を見る着物のお手入れの方法は、とても大切だと言われていますが、着物以外にもお手入れが重要なアイテムがありますので、ぜひ草履も忘れずにお手入れしておきましょう。 草履は履いているうち…
-
風呂敷を使った着付け道具の収納方法
2017.1.30
詳細を見る着物を着るのには様々な小物を使いますが、それらを一緒に、そして綺麗にしまっておくためにおすすめなのが風呂敷を使った方法です。 方法と言ってもとっても簡単で、広げた風呂敷によく…
-
着物の襟洗い
2016.12.21
詳細を見る長く愛用しているとどんな服や物でも汚れが出てきますよね。 着物はかけえりと言うものがあり、かけえりの下にしたえりがあるのですがかけえりが汚れが酷く使えなくなってしまった場合に、長…