カテゴリー:着付けの仕方
-
卒業式にオススメ、袴の着方
2017.11.16
詳細を見る卒業式などに袴を着ていこうと考えている方も多いかもしれませんが、自分で着られる方法がありますのでご紹介いたします。 袴を着るためには、長襦袢や着物、袴と袴下帯、腰紐2本と伊達…
-
足袋の履き方
2017.7.6
詳細を見る足袋と言う言葉は聞いたことある方多いと思いますが、着物を着ない人には無縁な履物なのが足袋です。足袋なんて履いたことない方のために、今回は紹介致します。 まず、事前に足袋を半分…
-
一文字の結び方
2017.4.20
詳細を見る帯の結び方にも種類があります。 とてもきれいに簡単に結ぶ方法知りたいですよね。 今回は不器用な人でも綺麗に結べる一文字について紹介します。 最初に、帯を右手の長さに合わせ…
-
一人で着物を着る方法
2017.2.27
詳細を見る近年、若い人の間で着物が人気になっていますし、自分で着付けができるようになるとカッコイイですから、普段のオシャレに取り入れると素敵なので、ぜひ着付けの方法を理解しておきましょう。 …
-
誰でもできる?半幅帯の結び方
2016.11.29
詳細を見る着物にも浴衣にも使える帯結びの方法があり、半幅帯の基本は文庫結びと言われていますが、リボン結びは和服初心者の方でも簡単に実践できますから、ぜひ方法を覚えて着物の着付けにお役立てくだ…
-
着物が着崩れない伊達締めの方法
2016.10.26
詳細を見る伊達締めにはマジックテープやナイロン、正絹など色々な種類があり、ゴムのタイプは滑りが良くないため着崩れの原因になり、汗をかきやすいので注意が必要で、素材違いの博多織のタイプが使いや…
-
誰でも簡単!着物帯の結び方
2016.10.12
詳細を見る和服を自分で着られるというのは、とてもカッコイイことですから、ぜひ帯の結び方を覚えて着物を着こなしましょう。 今回紹介するのは一文字という帯結びの方法で、まず帯幅を右手の長さ…
-
着物を着付けて、和服ライフを楽しみましょう
2016.9.6
詳細を見る着物を着たことがないという方も、着方さえ覚えてしまえば普段のお出かけや季節のイベントで着物を楽しむことができますから、ぜひ実践して美しい着姿になりましょう。 まずは、着物の掛…
-
長襦袢の綺麗な着方
2016.8.4
詳細を見る着物を着る時に欠かせない襦袢ですが、襦袢の着方で着物を着たときの雰囲気が変わったりもしますので、初心者の方はまずは襦袢の着方からマスターしていくといいでしょう。 まず事前準備…